
ある母親の我慢

日本の子育て問題
一人の母親の我慢の日常が
日本の子育て問題
不快で不健康

- 窮屈で暗く、ジメジメ
- 夏は暑く、冬は寒い
- 日当たり、風通しが悪い
- 家中カビ、結露、臭い
- 家中の誰かが体調不良
- 子どものアレルギー症状、アトピー、喘息が改善しない
- よく眠れず、疲れが取れない
- 隣人のタバコの匂いや騒音
- 産後うつ
不便で不自由

- 自分の家ではない
- 庭がなく自然を感じられない
- 窮屈
- 子どもが安全に自由に遊べない(室内でも屋外でも)
- イライラして子どもを不執拗に叱ってしまう
- 料理もお菓子作りも楽しくできない
- 家事がしづらい
- 書斎、子供部屋、夫婦の寝室がない
不安

- 台所から子供の様子が見えない
- 隣人からのクレームや管理会社からの張り紙に怯える
- ビニールクロスなどによる化学物質の影響
- 電磁調理器による電磁波
- 安住の地がない(転勤族)
- 家賃を支払い続けること
- 定年までに住宅ローンを終わらせることができるのか

ある母親の我慢と願望
現住居での暮らし

- 住居から元気を奪われている
- 子どもの健やかな成長に悪影響
- 将来への不安が付きまとう(自由と安心がない)
- 自宅にいても、笑顔で、元気に、楽しく、暮らせない
望む暮らし

- 子どもをのびのび育てる(思いきり自由に遊ばせたい)
- 家族みんなが笑顔で、心身共に健康で仲良く暮らす
- 自然を感じながら、人間らしく、心穏やかに、安全に暮らす
- お金に困らない
- 自分(夫)の身に何かあっても妻子が住むところには困らない


不安とは、不明確なこと
家を建てたいと思った時に
生じる不安や問題
お金
- 全部でいくらかかる?
- 住宅ローンを貸してもらえる?
- 返済できる?
土地
- 土地が見つかる?
- ご近所付き合いは?
- 不動産業者は信頼できる?
- 境界などのトラブルは?
暮らし方
- どんな暮らしになる?
- 住んでみないとわからない
モノ
- イメージと違ったら?
- 欠陥住宅だったら?
- 不具合やメンテナンスは?
- 耐震性、耐久性は?
信頼性
- しつこい営業への対応
- セールストークばかりで面倒
時間
- たくさんの打ち合わせが必要
- 選ぶのが面倒(失敗したくない)
